アドバイザリーボード

新藤 茂
UKIYO-E PROJECT アドバイザー


浮世絵研究家・浮世絵鑑定家・浮世絵蒐集家
国際浮世絵学会 常任理事
東京理科大学 理工学部数学科卒業(集合論専攻)
歌舞伎座カレンダー『歌舞伎絵暦』の企画・構成・解説を毎年担当
第24回 内山賞受賞(日本浮世絵協会/2005年度/浮世絵研究)

現在の専門は主に「浮世絵」「落語」「歌舞伎」「和算」で、これらを基盤にして実証的な「浮世絵研究」を推進している。

?〜浮世絵とは何か〜!

浮世絵は日本の伝統的な木版画である。しかも、18世紀以降、オールカラーの「多色摺木版画」=「錦絵」の技法が開発されてから、さらに飛躍的な発展を遂げた。日本特有の技法である。
その技法を支える、職人たちの存在を忘れてはならない。職人たちとは、「絵師」「彫師」「摺師」である。三者の技量がそれぞれ最高に達したとき、優れた「浮世絵」が誕生する。
この伝統を過去から現代へ、そして未来へと繋げるプロジェクトが、「UKIYO-E PROJECT」である。
浮世絵は、いつの時代も、「現代」を映してきた。つまり「浮世絵とは現代を映す鏡」である。現代より古い時代の物語を描いても、浮世絵師たちは「現代の浮世絵」として描いてきたのである。

企画監修した展覧会

・『没後150年記念 歌川国貞』
(太田記念美術館/ 2014)

・『浮世絵 Floating World』
(三菱一号館美術館/ 2013)

・『没後百年 楊洲周延 明治美人風俗』
(平木浮世絵美術館/ 2012)

・『横濱開港150周年記念 横浜浮世絵』
(横浜高島屋・神奈川新聞社/ 2009)

・『国芳 暁斎 なんでもこいッ展だィ!』
(東京ステーションギャラリー/ 2004〜2005)

・『開館四周年記念 浮世絵名品展』
(馬頭町広重美術館/ 2004)

・『浮世絵に見る落語 <笑いの中のたばこ文化>』
(たばこと塩の博物館/ 2001)

・『浮世絵に見る歌舞伎 <幕末明治の名優たち>
(たばこと塩の博物館/ 1996)

・『芝居おもちゃ絵の華麗な世界<近世庶民と歌舞伎文化>
(たばこと塩の博物館・大阪市立博物館/ 1995)

・『五渡亭国貞 役者絵展』
(リッカー美術館/ 1989)


デイビッド・タロウ・リバートソン 
ローニン・ギャラリー

1975年に創立され、ニューヨークに拠点を置くローニン・ギャラリーは、アメリカで最も大きい日本版画のコレクション(17〜21世紀)を所有している。その社長兼二代目オーナーとして、デイビッド・タロウ・リバートソン氏は古典的なギャラリーの魅力と革新的なデジタルを組み合わせ、日本最高の伝統芸術と新しい芸術を世界に紹介することを目標として、活動している。

「浮世絵のディーラー、コレクター、そして伝道師として得た専門知識と経験をいかし、『職人の伝統技術を新しいマーケットの創出により伝承し、そして繁栄させていく』というUKIYO-E PROJECTのミッションをサポートできることをとても楽しみにしています。これを達成するために、ローニン・ギャラリーは、今年の6月9日(2022年)からUKIYO-E PROJECTの作品をオンラインとギャラリーの両方で展示及び購入できるよう発表しました。」